2022.10.21
グローバル目線の戦略で海外進出をリードする

WHO ARE YOU?
GMDX推進局
GMコンサルタント
宇平 知紗
- Q-1
- 経歴を教えてください。
- A-1
- 2009年に博報堂に新卒入社し、主に国内クライアント向けにマーケティング・コミュニケーションプラニングを行うストラテジックプラニングの仕事をしていました。2020年にグローバルマーケティング部に異動してからは、日系企業やグローバル企業の海外進出や海外市場における事業戦略立案と実施運用も担当しており、自社事業を海外市場に展開する活動や、生活総合研究所ASEANメンバーとしての研究もしています。
- Q-2
- 博報堂を選んだポイントを教えてください。
- A-2
- 学生時代から人間の価値観や行動が何によって決まるのか、それを他の国やエリアと比較したときに何が原因でどう異なるかを探るのが好きでした。マーケティング・広告業はまさに人間の行動を分析して促すものなので面白そうだと思ったのと、博報堂は生活者発想を掲げており興味のあるテーマを実ビジネスに活かすことができそうだと思いました。文化としてフラットで、年齢や性別、バックグラウンドに関係なく良い意見が採用される雰囲気も魅力に感じました。
- Q-3
- 博報堂で好きなポイントを教えてください。
- A-3
- 当時の広告業界はにぎやかな人が多いという噂がありましたが、実際働き始めてみると皆大人で静かな人もたくさんいて安心しました。違うタイプの人が集まっても心を開きやすい、話しやすい雰囲気を作るのが得意な人がたくさんいると感じます。 一方、個々人の裁量、それぞれの方向性、やる気に一任される部分が大きいと思います。一概にネガではないとは思いますが、常に何ができるのか、やりたいのかを問われ、自分でやると言わないと誰も認めてくれないし、何もできない厳しさはあります。
- Q-4
- 仕事内容を教えてください。
- A-4
- 日系企業や外資系企業のヘッドクオーター/地域統括が海外市場に進出や活動を実施する際に事業・マーケティング・ブランディング・コミュニケーションのコンサルティング・戦略立案・実施運用などを担当しています。 また、外資系企業が日本市場に進出したり、事業・マーケティング活動を実施する際もコンサルティングや戦略立案・実施運用を行っています。最近は、生活者行動や価値観の変化・企業動向変化の調査・分析・レポーティングもしながら、欧米・ASEAN・中華圏における社内外の協力機関・協力者を束ねる海外ネットワークの構築もしています。
- Q-5
- チームの中のご自身の役割を教えてください。
- A-5
- 様々な国や地域に散らばるクライアントや弊社の拠点のメンバー、社内外の協力機関を束ねるプロジェクトマネジメントを担う場合もあれば、分析・戦略やアイディア提案・実施運用を担う場合もあります。どのケースにおいても社内外の協力者と分担しつつプロジェクトを推進し、結果を出しつつ、それぞれが生きる良いチームワークを生み出す役割を意識しています。
- Q-6
- 仕事の醍醐味ややりがいを教えてください。
- A-6
- 結果とプロセス、両方にやりがいを感じます。結果としては面白い、発見のある戦略を提案でき、それが実際に効果を生み出してユーザーやクライアントから良い反応を頂けたときです。プロセスとしては自分と異なる人たちと協力して話し合い、課題を解決していき、仲良く、チームになっていくことに面白みを感じます。今はデータの扱いやデジタルマーケティングの運用や戦略提案が面白いです。

- Q-7
- チーム体制・チーム員について教えてください。
- A-7
- グローバルかつマーケティング、クリエイティブ、データ、DXなど様々な領域がクロスする部署なので、様々なバックグラウンドのメンバーがいます。国籍や年齢や家族構成や言語はもちろん、趣味もこれまでの経験、やりたいことも多様です。知らないことや新しいことに興味があり、面白がりな人が多いと思います。
- Q-8
- 博報堂はどんな会社か教えてください。
- A-8
- コミュニケーションが上手な人が多いと思います。自分のやりたいこと、やってきたこと、自信のあること、今感じる課題、相手に聞きたいことなどオープンに話すことが多いです。全部ひけらかす必要はありませんし、静かにゆっくり話すのでもにぎやかでもよいのですが、とにかく相手とスムーズに意思疎通することです。様々な協力者と一緒に仕事を進めていくには良いカルチャーだと思います。
- Q-9
- これからのご自身の意気込みを教えてください。
- A-9
- まだ海外で知られていない日本の技術や商品や企業やブランドがもっと海外で知られていくために、知見とネットワーク、アイディア力や実践力を生かしてよりよい提案を重ねて具現化していきたいと思っています。またそのために世界中に散らばるいろいろな異なる仲間ともっと仲良くなって人の輪を広げていきたいです。
- Q-10
- 新しい仲間に向けたメッセージをください。
- A-10
- このポジションに必要なことは情報収集や分析をしたい、協力者のことを知りたいと思える純粋な興味と面白がる力です。海外に向けた仕事をすると関係者や変数が増え、大変なことも多いですがその分笑えることや面白いことも多いです。自分で積極的に深く考えた上で仲間と脳の輪切りを見せ合い、前向きに話してブラッシュアップしていくプロセスを楽しめる方とぜひ一緒に働きたいです!