2022.07.13

単なるデータ分析ではない、クライアントビジネスへの貢献

牧野 壮馬 
ジュニアデータサイエンティスト 
データドリブンプラニング局ダイレクトプラニング部​ 


さまざまな業界からのキャリア入社者が多数活躍している博報堂。
今回は、データ分析専門のコンサルティング会社を経て、次の活躍のステージとして博報堂を選んだ牧野さんに、博報堂の仕事の面白さ、DX領域に携わるやりがい、そして今後の野望などについて話を聞きました。 

連続的な分析と、非連続的な提案、その両方ができる環境の魅力​  

まずは、牧野さんが博報堂に入社するまでのご経歴について教えてください。 

前職では、データ分析専門のコンサルティング会社でデータ分析の仕事をしておりました。主に担当していたソーシャルゲーム会社様の案件では、ユーザーのプレイログデータを分析し、ゲーム内の施策を提案していくという職務を担っていました。 
ソーシャルゲーム特有の分析課題としては、リリースから数年経ったバトルゲームの場合、新規ユーザーが古株の課金ユーザーに倒されてばかりで「新規ユーザーが全然楽しくない」といったことが起こり得ます。そのため、単にタイトルの売上を上げるだけでなく、ユーザー視点でゲーム内のエコシステムをどう調整していくかというところに難しさがありました。 
その後、案件ごとに区切られた分析ではなく、クライアントビジネスのより高いレイヤーで継続的な施策提案・並走ができる仕事がしたいと思うようになり、転職を検討。 
そして縁あって博報堂に入社したという流れになります。  

次のステージに、博報堂を選んだポイントは何でしたか?

「ロジックの積み上げをベースとした連続的な分析・地続き的提案」だけでなく「仮説をベースにした意外な発見・非連続な提案」の両方ができそうだと思ったことが、博報堂に惹かれた理由でした。 
博報堂の強みは何と言ってもクリエイティビティや企画力にあると思っており、そこをクライアントに期待されている側面もあると思います。 
なので、思わぬ分析結果・提案でクライアントビジネスに非連続なビジネスインパクトを生み出せるような仕事をしたいと期待をして、博報堂に入社を決めました。

広告効果の可視化という課題に挑む  

現在の仕事内容について教えてください。 

データドリブンプラニング局という、対クライアント向きのDX推進部隊で、広告効果・施策効果の検証や機械学習モデルの構築、広告クリエイティブのデータドリブンな制作協力等を行っています。 
一言で言えば、現象を可能な限り数字に置き換え数字を分析して、マーケティング支援をすることが主なミッションです。  
単に要件に対するデータ分析をするだけでなく「どんなデータを取って、どう分析すればクライアントビジネスが前進するか」の提案から入る機会も多くあり、とてもやりがいを感じています。 

牧野さんが、今の仕事で向き合っている課題を教えてください。

直近の案件では、グローバルに展開しているソーシャルゲームの国内インストール数への効果を示すことが課題でした。しかし、国内にテストエリアが存在しない背景から、世界160カ国以上の地域の中からインストール数のトレンドが類似している国を見つけ出し材料とすることで、日本全体でのCM効果を可視化することができました。社内に事例の無い課題でしたが、先輩方のフォローもあり無事にクライアントの要望に答えることができました。​ 

データ分析を行う上で、調査データが潤沢にある環境は魅力的 

れまでの仕事の中で、特に印象に残っているエピソードはありますか?

日々仕事に取り組む中で感じているのは、博報堂ならではの「発言のしやすさ」です。 
同僚やリーダーからの否定発言が圧倒的に少ないと感じています。社歴や年齢を問わず、新たなアイデアを発言した人に対して、頭から「それは違う」と否定しているのを少なくとも私は見たことがありません。 
そのくらい自由に発言しやすい環境があるというのは、入社当初とても印象的でしたし、今働く中でも強く感じています。 

その他、入社してから驚いたことなどがあれば教えてください。 

生活定点のような調査データが潤沢にある環境は、データ分析を行う立場としては魅力的だなと感じています。 
​その上で、クライアントの立場として、データ収集・分析・アクションの提案・結果の確認といったマーケティングの一連の流れを、まるごと任せてもらえる点は、博報堂の大きな魅力であり、また強みでもあると感じています。

クリエイティビティ×別解を見つける力が博報堂の強み  

報堂でDX領域に携わるやりがいや楽しさは、どんなところにあると思いますか? 

博報堂が持っている強みは、何と言っても「クリエイティビティ」であり、また課題に対してその企業らしいオリジナルな「別解を見つける力」であると感じています。それをクライアントから期待されている側面もありますし、データ分析を行う身としては、意外なインサイトを発見し、それをチームで別解に昇華させていくことができる。この経験は、博報堂だからこそできる楽しさであり、またやりがいでもあると思っています。

では、どんなデジタル人材に博報堂をおすすめしたいですか? 

博報堂では、クライアントビジネスを前進させるために、ロジックの積み上げによる連続的なデータの分析・追求だけでなく、いわゆるクリエイティブジャンプのような、新しい発想が求められる場面も多くあります。データ分析で、「意外な傾向があるぞ」と見つけた時に、それをちょっと変化球で解決してみたいと思えるかどうかが、博報堂にマッチするかどうかにも直結するのではないでしょうか。そもそもデータ分析は、意外な結果を発見するために行っている側面もあると思います。その“意外さ”を見つけた時に「面白い方法で攻めてみたい」と思える方のほうが、博報堂の仕事は楽しめると思います。​ 

WEB3時代の、新たなDX支援を実現していく 

最後に、今後挑戦していきたいことや、成し遂げたい夢などがあれば教えてください。 

今後は、一連のブロックチェーン技術をベースにした「WEB3の時代」が来ると言われており、例えるとスマートフォンが初めて世に出た時と同じくらいの波であると言われています。 
その変化によって、おそらくデータ活用の在り方や企業のDXの在り方も大きく変わると思っており、国内でも非中央集権的に新たな形のエコシステムが開かれて行く可能性もあるのでは、と個人的に思っています。  
自身の業務に照らしてみても、ナショナルクライアントを中心に担当している博報堂のデータサイエンティストとして、「技術の進展」と「生活者課題」の双方にアンテナを張りながら、次なる時代の価値創造ができたらと思っています。 


ジュニアデータサイエンティストのエントリーページはこちらからご確認ください。 
HAKUHODO DX_UNITED 採用特設ページはこちら